学校ブログ

4年生が、「しそう森林(もり)の探検隊」として校外学習に出かけました。今回の第1回目は、千種町の「たかのす東小学校」で炭焼き場の見学や、火起こし体験をしました。

  

子どもたちは、火起こしするための薪や杉葉等を拾いながら、たかのすの森林を散策しました。

 

 

これは、森林散策でみつけた「クロモジの木」です。クロモジの木の枝からは爽やかな香りが放たれて、子どもたちは思い思いに枝の香りを楽しんでいました。

 

 

次はお昼ごはんの準備です。今日のメインディッシュ「白ごはん」は、なんと!アルミ缶を使って炊きました。

  

 

 

 

 

お米を洗って準備をし、班に分かれて火起こしに挑戦です。なかなか火がつかず、子どもたちは試行錯誤して火起こしをしていました。

 

 

  

 

 

自分たちで炊き上げたお米は、もちもちふっくらで、とってもおいしかったようです。自然の中で楽しく学んだ1日となりました。

 

 

4年生が、「しそう森林(もり)の探検隊」として校外学習に出かけました。今回の第1回目は、千種町の「たかのす東小学校」で炭焼き場の見学や、火起こし体験をしました。 子どもたちは、火起こしするための薪や杉葉等を拾いながら、たかのすの森林を散策しました。   これは、森林散策でみつけた「クロモジの木」です。クロモジの木の枝からは爽やかな香りが放たれて、子どもたちは思い思いに枝の香りを楽しんでいました。   次はお昼ごはんの準備です。今日のメインディッシュ「白ごはん」は、なんと!アルミ缶を使って炊きました。     お米を洗って準備をし、班に分かれて火起こしに挑戦です。なかなか火がつかず、子どもたちは試行錯誤して火起こしをしていました。     自分たちで炊き上げたお米は、もちもちふっくらで、とってもおいしかったようです。自然の中で楽しく学んだ1日となりました。
修学旅行2日目、まずはみんなで清水寺へ行きました。 清水寺のあと、子どもたちはグループごとに班別行動に出かけていきました。 班別行動の中で、組紐体験や生八つ橋づくりを楽しみました。修学旅行のよい記念品ができました。 路線バスだけでなく、京阪電車やJRも利用して、京都の様々な観光地を訪れることができました。 きっぷの買い方を不安に思っていた子どもたちでしたが、ホームでの待ち方や車内での過ごし方など、とてもいい勉強になったようでした。今後の生活に生かしてくれることと思います。 とても楽しく有意義な2日間でした。
6年生が修学旅行を楽しんでいます。法隆寺に到着しました。   次は、奈良公園で昼食をとり、買い物を楽しみました。お弁当のご準備ありがとうございました。   二月堂で記念撮影をしたあと、大鐘の下をくぐり東大寺に向かいました。東大寺では「柱のあなくぐり」に挑戦しました!   本日最後の訪問地は金閣寺でした。夕方であるにもかかわらず、たくさんの観光客でいっぱいでしたが、金閣寺をバックにグループごとに記念写真をとることができました。 旅館に到着して荷物を置いたあと、新京極にお買い物に出かけました。   晩ご飯のあとは、鴨川に散策に出かけ、秋風が心地よい河原でおだやかなひとときを過ごしました。 明日はグループごとの班別行動です!さあ、予定通り目的地をまわれるでしょうか。
9月25日(木)から修学旅行に行く6年生のために、5年生が「修学旅行いってらっしゃい会」を開いてくれました。 「修学旅行3択クイズ」や「ジェスチャーゲーム」をして、6年生のみんなはとても楽しんでくれた様子でした。1~4年生も大喜びでした!     そして、5年生からは素敵なプレゼントが6年生におくられました。全校のみんなからは「いってらっしゃーい!」と声をかけてもらいました。   6年生からは、「いってらっしゃい会を開いてくれてありがとうございました。歴史をたくさん学んできます!」と決意表明がありました。 思い出いっぱいの素晴らしい修学旅行になりますように・・・6年生のみんな、いってらっしゃい!
3年生が社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。           売り場だけでなく、ふだん見ることができないバックヤードまで見せていただき、子どもたちはお店の方のお話を一生懸命メモにとっていました。       これは売り場の見学です。     見学の最後には質問コーナー・・・子どもたちからは、 「お客さんは一日に何人くらい来ますか?」 「お店で働いている人は何人くらいいますか?」 「店にある商品は何種類くらいありますか?」などのたくさんの質問が出ました。     たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、働く人々の工夫や思いにふれるよい機会となりました。スーパーマーケットのみなさん、今日はありがとうございました。
Loading...
新着
Loading...
旧城下小・戸原小HP

008490
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る